投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

Awake V-A ECMO

イメージ
こんにちは、佐々木です。昨今 ECMO が話題になることが多いですが、今日はECMOと鎮静について書きたいと思います。 元々ECMOは重篤な呼吸不全・心不全の患者さんに適応されるため鎮静薬で患者さんを寝かしつけ人工呼吸器を装着した状態での導入となることが多い治療です。ECMOでサポートをしつつ回復を待つ、というのが基本方針ですが長期になると筋力など運動機能等の低下を来す廃用や人工呼吸器管理に伴う人工呼吸関連肺炎(VAP)などの合併症が問題となります。これらを最小限にするべく、覚醒状態でのECMO管理を行う「awake ECMO」という管理法が有ります。呼吸をサポートする「V-V ECMO」に於いてECMOの権威で「ECMOの神様」とも称されるスウェーデンのカロリンスカ大学病院のパルマー先生が提唱した治療ですが、ECMOでサポートされた患者さんは体を起こし会話可能で口から物を食べ、更には自らの足で歩きリハビリを行う事すら可能です。廃用や人工呼吸関連の合併症を減らすのみならず、患者さん自身が症状を訴えられるため異常の早期発見にも繋がります。私も英国でのECMO留学の際にECMO管理中にリハビリのために歩いている患者さんを実際に目にして大変感銘を受けました。V-V ECMOに於いては肺移植待機中の患者さんの予後を改善するなどエビデンスが蓄積されています(過度の呼吸促迫は肺を傷つける可能性が有り、全ての患者さんに適応される訳では有りません)。 V-V ECMO中にリハビリを行う患者さん(AACNホームページより引用) 一方で心臓を主にサポートする「V-A ECMO」での「awake ECMO」についてはこれまであまり積極的に行われておらず、検証もなされて来ませんでした。大きな理由としては心筋梗塞等の急性期の循環器疾患に於いては覚醒により患者さんが興奮し内因性カテコラミンが増大する(所謂「アドレナリンが出る」)と不整脈の増加により病状を増悪し得ると考えられる状況が多いからです。また、V-A ECMOはV-Vと比して管理が短期であることも要因です。とは言えawakeでのV-A ECMOにメリットがない訳では有りません。 今年の4月にEuro Heart Journalでpublishされた単施設観察研究 ”Awake venoarterial extraco
イメージ
 心房細動に対するカテーテルアブレーションを始めました!  みなさん、こんにちは。 庭前です。久しぶりの投稿です。 ついに当院で心房細動のアブレーションを始めました! 少し前に佐々木先生からもアップされましたが、やはり心房細動に対するアブレーション治療が有益だというエビデンスやガイドラインの改訂などがあり、当院でも行いたいと考えました。 以前から 心房細動以外のアブレーション治療は行っていますが、それとは手技が異なる部分が多々あり、心房細動については当院では行っていませんでした。 今回、治療経験の豊富な南健太郎先生(現在、獨協医大にご勤務です)に非常勤医師としてご協力いただけることになり、手技のご指導を仰ぎつつスタートを切れました。 スタッフ一丸となって、心房細動でお困りの患者様をしっかりと治療していければと考えております。 宜しくお願いします!!